柏プラネタリウム、とても好き。
柏プラネタリウム研究会
千葉県の柏プラネタリウムは関東で一番、日本で三番目に小さいプラネタリウム。柏プラネタリウム研究会(ボランティア団体)の投影で子供から大人まで楽しめます。プラネタリウムの番組や上映時間、交通アクセス、お問い合わせなど。
好きな点は、
あのこじんまりとした感じ、
建物周囲の静かで
落ち着いた環境、
そして、地元の人たちに
愛されている雰囲気。
最高ですね。
昨日紹介した
多摩六都科学舘のプラネとは
また違った良さがある。

初めて楽しいと感じたプラネタリウム
多摩六都科学舘のプラネタリウム最も多くの星(1億4000万個超え)を投映するプラネタリウムとして世界一に認定されていることで有名。先日行ったとき、たしかに映像は綺麗でそれはそれで魅力だと思ったけど、スタッフさんから活気が感じられたのに惹かれ
でも共通するのは
人と人との交流や
温かさがある点かな。
機械的じゃないんだよね。
世界一大きいと評判の
プラネに行ったことが
以前あったけど、
座席や演出が凄かった
という印象のみで、
眠ってしまったし、
あまり愛着を感じることは
できなかった。
別件で少しお会いした
職員さんもピリピリしていたし。
柏プラネタリウムは、
柏市立図書館の二階にある
小さなプラネタリウム(直径6m)。
公立のプラネタリウムでは
全国で三番目の小ささ。
観覧は無料で、図書館の
カウンターで整理券を
もらう必要がある。
第二・第四土曜日と
翌日曜日だけの投影になり
観覧できる機会は少ないので
注意が必要。
ぜひ一度行ってみて下さい。
—
※占いモニター募集は4月を予定
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries
コメント