PC(Windows10)のグラフィック機能は
DirectX診断ツールで確認できる。
グラフィック機能の確認手順
1. DirectX診断ツールを起動
開き方は
Windowsキーを押しながらXを押す
dxdiagと入力
Enterキーを押す。
Win + X
dxdiag
Enter
2. DirectX診断ツールの「ディスプレイ」タブをクリック
デバイス欄に記載されている
「名前」がグラフィック機能の名前。
コメント
グラフィック機能は
「画面を表示する」
基本的な機能のこと。
ゲームの3次元グラフィックスなど
高度な表示をする場合
性能の高いグラフィック機能が
必要になります。
グラフィック機能は
グラフィックボードなどの
外付け型とCPUなどに
内蔵されている内蔵型に
分かれます。
私のノートPCのグラフィックは
「Intel HD Graphics 5500」で
CPU内蔵型ですね。
—
※次の占いモニター募集は4月を予定
※モニターさんの感想など読めます → 占いモニターのページ
YouTube: ミサキさん
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries(無言フォローもお気軽に)
コメント