この記事では、地図を簡単に作れるフリーのソフトウェアQGIS(キュージーアイエス、又は、キュージス)のインストール方法について説明します。
先に概要です。
通常のフリーソフトと同様に、QGISのサイトでインストーラーをダウンロードします。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、指示に従っていけば、特別な処理をしなくてもインストールは完了します。

仕事でちょっと使うようになりました。
備忘録も兼ね、このブログにQGISに関する(一般的な)作業内容を記録していきます。
一応、現在使用しているQGISのバージョンを記載しておきます。
- QGIS 3.4.8 LTR
QGISとは
QGISをざっくりと説明すると、位置(例えば、市町村)と位置に紐づく情報(例えば、人口)を関連付けて表示したり、分析したりできるソフトウェアのことです。
元々、GIS(Geographic Information Systems: 地理情報システム)というものがあって、それの無料版です。
GISは結構身近にあったり、活用されたりしています。
例を挙げると、Google Map、カーナビ、そして、ハザードマップなどですね。
QGIS 3.4.8 LTR のインストール方法
QGISのサイトを開き、インストーラーをダウンロードします。
64ビットか32ビットは、インストールするPCに合った方をダウンロードして下さい。


ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして、指示に従っていきます。
「次へ」をクリックします。

「ライセンス契約書」を読んで問題なければ(通常、問題ないと思いますが)、「同意する」をクリックします。

インストール先フォルダは、特別な事情が無ければこのままで、「次へ」をクリックします

コンポーネントは、私は特に必要無かったので、何も選択せず「インストール」をクリックしました。
おそらく、コンポーネントは後でダウンロードできると思います。

「完了」クリックで、 インストールは完了です。

少し動作確認
デスクトップに「QGIS 3.4」フォルダがあると思います。

フォルダ
その中の「QGIS Desktop 3.4.8」をダブルクリックします。

「QGIS 2の設定をインポートせずクリーンな状態でスタートする.」にチェックを入れ、「はじめましょう!」をクリックします。

以下のように、QGISが起動すれば、動作確認は完了です!

おわりに
これから、QGIS関連の記事を書いていきます。
できるだけ専門用語を使わず、QGISを使わない人にも分かるようにしたいと思っています。
興味のある方は、ぜひご覧くださいませ。
では。
—
YouTube: ミサキさん
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries(無言フォローもお気軽に)
コメント
[…] QGIS 3.4.8 LTR のインストール […]
[…] QGIS 3.4.8 LTR のインストール […]