長いカラム名は、式文字列ビルダの「フィールドと値」から入力する。
「フィールドと値」に表示されたカラム名をダブルクリックすることにより、カラム名は自動的に入力される。
長いカラム名の入力に困ったときの対処法
シェープファイルにCSVデータを結合すると、属性データのカラム名が長くなる場合がある。
手入力するとミスが生じる場合があるため、できれば自動的に入力したい。
そんなときは、式文字列ビルダの「フィールドと値」から入力すれば良い。
前回行なった、シェープファイルをルールに基づいて色分けする場合を例にとって説明する。
「レイヤープロパティ」の「シンボロジー」画面で+印(ルールの追加)をクリックすると以下ウィンドウが開く。
ここで、「フィルター」欄に式を入力する訳だが、直接入力せず「ε」をクリックする。

そうすると式文字列ビルダが開く。

中央にある「フィールドと値」をクリックすると属性情報のカラム名が表示されるので、式に使いたいカラム名をダブルクリックする。
そうすると、左の欄にカラム名が入力される。

そこで式を作成し「OK」をクリックすると、「フィルター」欄に式が入力される。


短いカラム名であってもミス防止のため、ぜひ式文字列ビルダを使ってみて下さい。
—
YouTube: ミサキさん
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries(無言フォローもお気軽に)
コメント
[…] QGIS(3.4.8 LTR)で、長いカラム名の入力に困ったときの対処法 […]