この記事では、QGIS(3.4.8 LTR)でスケールバーを表示させる方法について説明します。

先に概要です。
スケールバーは、プリントレイアウトの画面で表示させることができます。
プリントレイアウトの画面の左側にある、スケールバーの追加ボタンをクリックします。
そして、スケールバーを表示させたい箇所の左上から右下までをドラッグすると、スケールバーが表示されます。

スケールバー、地図で良く見ますよね。
こんなに簡単に作れるとは!
一応、現在使用しているQGISのバージョンを記載しておきます。
バージョンが異なると、表示や操作も若干異なる場合があるからです。
- QGIS 3.4.8 LTR
スケールバーを表示させる方法
前回の作業が完了した状態をもとに、スケールバーの表示方法を説明をします。
しかし、ポリゴンが色分けされていたり、凡例が表示されていたりする必要はありません。
プリントレイアウトの画面に地図が表示されていれば、OKです。
まず、プリントレイアウトの画面に地図を表示させましょう。
前回の続きから行なう場合は、「レイアウトマネージャ」からプリントレイアウトを開きます。
「プロジェクト」→「レイアウトマネージャ」をクリックします。

既存のレイアウトタイトル(今回は「茨城県の将来推計人口」)をクリックし、「表示」をクリックします。

新しくレイアウトを作成する場合は、前回を参考にし、地図を表示させるところまで行なって下さい。
では、スケールバーを表示させましょう。
スケールバーを追加するボタン(下図参照)をクリックします。
そして、スケールバーを表示させたい箇所の左上から右下までをドラッグします。

するとスケールバーが表示されます。

次回使うので、左上のプロジェクトを保存するボタンで、保存しておいて下さい。

おわりに
お疲れさまでした。
スケールバーが表示されると、地図に表示されている土地のイメージが、より具体的になりますね。
次回は、方位記号を表示させようと思います。
では。
—
YouTube: ミサキさん
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries(無言フォローもお気軽に)
コメント
[…] 前回の作業が完了した状態をもとに、方位記号の表示方法を説明をします。しかし、地図が表示されていなくても、プリントレイアウトの画面であれば、方位記号を表示させることはできます。 […]
[…] QGIS(3.4.8 LTR)でスケールバーを表示させる方法 […]
[…] Rの地図にも、スケールバーは表示できます!私は知りませんでした(- -;また、この記事は、QGISのこちらの記事と対応しています。 […]
[…] LTR)で凡例を表示させる方法QGIS(3.4.8 LTR)でスケールバーを表示させる方法QGIS(3.4.8 […]