WordPressでダウンロード用リンクの作成テストを行いました。
結果は想定どおりでした。
しかし、ビジュアルエディタにテキストをペーストすると、コピー元のテキストがそののままペーストされるとは限りません。
注意してください。
検証に使ったWordPressのバージョンを記載しておきます。
バージョンが異なると、表示や操作も若干異なる場合があるからです。
- WordPress 5.2.2
テスト内容
テストしたのは以下の3つです。
1. <a href="ファイルパス">download属性なし</a> 2. <a href="ファイルパス" download>download属性あり(値なし)</a> 3. <a href="ファイルパス" download="test.txt">download属性あり(値あり)</a>
テスト結果
1. download属性なし
- クリックするとページが変わり、href属性値のファイル(の中身)が表示される。
- クリックすると、href属性値のファイルがダウンロードされる。
- ファイル名は変化しない。
- クリックすると、href属性値のファイルがダウンロードされる。
- ファイル名はdownload属性値(今回は test.txt)になる。
おわりに
結果は想定どおりでした。
download属性値を考えるのも手間なので、「2. download属性あり(値なし)」を使うことが多いかも知れませんね。
あと、ビジュアルエディタにまだ習熟しておらず、テキストをペーストしたときに、コピー元のテキストがそののままペーストされないことがあります。
その辺り調査して、いつか記事にしたいと思います。
では。
—
YouTube: ミサキさん
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries(無言フォローもお気軽に)
コメント
[…] […]