私の使い方だと、高速データ通信は不要だと分かりました。
よって、2年間、月額1,480円(楽天会員+プランS+最低利用3年)でスマホが利用できることになりそうです。
経緯
今月1日に、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えました(現在、約半月が経過)。
乗り換えた理由は、ワイモバイルの更新月だったことと、月額基本料が安くなりそうだったからです。
気づいたこと
楽天モバイルだと高速データ通信のON/OFFがアプリで可能です。
だから、高速データ通信OFFを試してみました。
私のスマホの使い方は
- メールの確認やネットの閲覧
- 動画は視聴しない
- 通話はほとんど無し(月に一回あるか無いか)
半月使った結果、高速データ通信を使わなくても問題ないことが分かりました。
ただ、昼間のネット閲覧は少し重いですね。
この点はウェブページにも記載されています。
通信が混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大300kbps。
楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM
おわりに
高速データ通信が不要だと分かったので、契約プランをMからSに変更することに。
プランSのままなら、2年間、月額1,480円(楽天会員+プランS+最低利用3年)でスマホが利用できることになります。
(私の場合)高速データ通信が不要であること、乗り換えないと気づけなかったことです。
通話品質については未検証ですが、今のところ、楽天モバイルに乗り換えて良かったと感じています。
では。
—
YouTube: ミサキさん
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries(無言フォローもお気軽に)
コメント
[…] 月額の利用料は、ワイモバイルのときは月額5000円くらい。楽天モバイルにしてからは、1480円(3年目以降は2980円)ですね。詳しくはこちらの記事に書いています。 […]