バックスラッシュを(文字列リテラルで)表現するには “\\” とします。
“\”を2つ重ねる理由は、 “\”(1つのバックスラッシュ)が特別な意味を持つからです。
実験
>>> "\" File "", line 1 "\" ^ SyntaxError: EOL while scanning string literal
バックスラッシュ1つだとエラー。
>>> "\\" '\\'
2つだとエラーにならない。
おわりに
引き続きバックスラッシュ関連の記事を書いていく予定です。
また、実験にはPythonを使いますが、考え方は他の言語でも同じだと思います。
では。
参考:
re — 正規表現操作 – Python 3.7.5 ドキュメント
—
YouTube: ミサキさん
問い合わせ先
Mail: caprico.aries@gmail.com
Twitter: https://twitter.com/caprico_aries(無言フォローもお気軽に)
コメント
[…] […]
[…] 【Python】バックスラッシュの表現方法 […]